居酒屋
最近、4中の信濃小路君とよく会います、場所は三鷹駅近くの「えにし」と云う飲み屋です。
良くと言っても、月に2~3度ほどですが。
母の介護があり、長い時間家を空けられないので余り飲みに行けませんが。
「えにし」に行くといつも会います。
聞いたところ、週に2~3回来るそうです。
仕事の帰りらしくネクタイと背広姿で現れます。
昨日も(2/27)の一人で呑んでいたら、いつもの姿で現れました。お疲れさんです。。。
食べた料理は、生ホタルイカとさよりの刺身等です。
生ホタルイカは初めて食べました、生は現地でしか食べられないと聞いていたのですが、、、
三鷹で食べられるのか?
感想は感動するほど美味しくはなかった、、、地元で食べてみないとわかりませんが?
値段は、4匹で680円ですがハーフに出来ると聞いていたので、さよりもハーフで注文しました。
チェーン店の安い居酒屋には殆ど行きません。どうして?
野菜の殆どが、農薬タップリの中国産だからです、裏は取ってます。
ネットで調べたところ、元輸入検疫官(多分横浜検疫所)が中国野菜は絶対買わない、食べないと、言ってました。
検査中に市場に出回るし、無検査でスルーで市場に出回るルートもあるらしいです。
以前、農薬が日本の基準の4万5千倍が検出されました。
さすがにこれは輸入禁止でしたが、無検査で出回っている野菜もあるので恐ろしいです。
チェーン店で中国野菜を扱っていない居酒屋は、庄屋だけです。
外食産業では、リンガーハットだけです、だから、最近はデニーズにもガスト、
吉野家、松屋にも行きません。。。
コンビニ弁当、弁当屋の弁当も買いません。
スーパーでは中国野菜は置いてません、多分売れないのでしょう。
ニンニクと生姜はありますが、生姜は中国の農家が市場の値段が上がるまで、
保存の農薬を使いストックして、値が上がったら出荷するそうです。だから買いません。
中国野菜の行き先は、外食産業と中食産業(弁当屋等)が買ってくれます。
安ければいいのか。
すべて安いなりに理由があります。
追記1:このブログ、Google で「6年3組クラス会ブログ三鷹」で検索すると
最初のページの2番目に出ます、一番最初に出るのは、三鷹3小6年2組の
ホームページが出ます。Jimdo の無料ホームページを利用しています。
パスワードで全て保護されているので、中身は見れませんでした。
⇒ ここです
追記2:このブログを作り始めている時、偶然7小2組のブログを見つけました。
記事内に写真がありました。4中で一緒だった人が映ってましたので、
4中10期の人が作ったブログです。
アメブロという無料のブログで作ってます。⇒ ここあずきのブログ
この記事へのコメントはこちら